褒めてますか?
2022年09月12日
G cube partners の青野です。
「褒めてますか?」っていきなり何?って思いますよね(笑)
ここ最近、お伺いする顧問先で部下の方にこんなことを言われたとお話を聞きました。
「もっと状況を把握してほしい。」
「出来る限りの工夫や努力をしている、たまには褒めてほしい」
「意見や提案をしても返答がない」
「頑張る気持ちはあるし、頑張って評価されたいけど何を頑張ればいいかが分からない」
などなど。
皆さんの会社でもそんな声が出ていませんか?
上記の声が上がっている、聞いたことがあるという会社さんは要注意です。
なぜ、要注意かというと本来発揮できるであろうパフォーマンスが発揮されていない可能性が非常に高いからです。
人員不足や業績悪化などの影響もあってか上司にも余裕がなくなり、今までよりも更にコミュニケーションが少なくなっている会社が増えているように感じます。
余裕がなくなり、接する時間、頻度が減り、コミュニケーションが減り、状況が把握できにくくなるという悪循環になっているケースが多いようです。
前回の話とも繋がる部分がありますが、皆さんの会社で働いてくれている仲間たちは仕事をサボろうとか、適当にやっておこうなどと考えている人はほとんどいないと思います。
人間、誰しも認められたい、評価されたいと思っていますし、評価されている、認められていると感じるとより一層、頑張って更に評価されたい、認められたいと思うものだからです。
承認欲求という言葉を聞いたことがあると思いますし、皆さんは内容もよく理解されているでしょう。
スタッフの働き、頑張りを認め、褒めて上げれる状況がつくれていますか?
組織で成果を上げていくためには部下、スタッフにやってほしいこと、頑張ってほしいことを具体的に、明確に伝え、相互に共有することがとても大切です。
そもそもの出発点で自身(会社)とスタッフの間で目標、期限までのゴール(成果)、実施すべき行動、必要ボリュームなどが十分に共有されていなければスタッフの人たちも自発的に、自主的に能力を発揮できないでしょう。
能力を発揮できる環境になっていない中で、自身(会社)の求めていることとスタッフがやっていることに齟齬が生じ、落胆されたり、時には叱責されたりしているとスタッフもやる気を無くし、必要最低限のことしかしなくなるのは致し方ないことだと思います。
上司(会社)とスタッフとのコミュニケーションが不十分だと「褒める」ことがなかなか出来ません。
「褒める」というのは上席者から部下に対してしか出来ません。
上司ぶって至らない部分を指摘するということに終始せず、上司らしく目標、ゴールなどをしっかり共有し、状況を把握し、成果や頑張りに対してもっともっと「褒めて」あげてください。
褒めるポイントもないのに適当に褒められた時を除き、「褒められて」イヤな気持ちになる人はいないでしょう。
マネジメントとは組織目標を達成させるため、各人の能力を最大限発揮せしめ、個々に成果を上げさせることだと思います。
「丸投げ」せずに、配下のスタッフの状況や動きをしっかりと把握し、至らないところは修正、サポートし、出来ているところは見逃さずにしっかりと褒める。
これが出来るようになれば、今までよりも確実に成果は上がりだすでしょう。
「褒めれる」状態を作り、スタッフを認め、褒め、ヤル気を高め、成果を高めていきましょう。
〜自分のために、相手の立場に立って、最後の一念で良い仕事をし、大きな成果をあげよう!〜
〜全ては自分が起点です。自責の考え方、感謝の気持ちを忘れずみんなで豊かになろう!〜
今回はここまで。
株式会社G cube partners
〒104-0045 東京都中央区築地3-14-5 築地備前橋ビル3階
最新記事
カテゴリー一覧